お盆キャンプ(1日目)白州観光尾白キャンプ場、南アルプスの天然水が流れる川!
お盆キャンプ
8月11日~15日 (4泊5日)
1日目
白州観光尾白キャンプ場
「沖縄の海みたいな白砂のすごいキレイな川がある」
「南アルプスの天然水の川」
イッチャンから教えてもらったのが1年前のこと。
それからずっと行ってみたかったけど
連泊しないと行きづらい距離だし、
行くなら川遊びできる夏がいいし、
ってことでこの夏、念願叶って行って来ました♪
山梨県白州の尾白川渓谷。
尾白と言えば有名なキャンプ場「べるが」ですが、
今回お世話になったのは「べるが」ではなくて・・・
とてもワイルドな白州観光尾白キャンプ場でした。
キャンプ場に程近い尾白川渓谷駐車場(無料)に到着したのが朝5時。
この駐車場は山登りの拠点となっているようで、
この時間すでにみなさん活動してました。
7時頃までここで仮眠してからキャンプ場へ...
って思ってたけど
ちょっと歩いてキャンプ場まで様子を見に行ったら
すでにインして場所取りしてる人がいる!
フリーサイトなんです。
なので我が家もキャンプ場へゴーします。
駐車場の奥、関係車両以外進入禁止とありますが
ここがキャンプ場への入口です。
こんな細い道を300mくらい。
ワンボックスでギリギリスレスレです。
対向車が来たらアウトです。
対向車が来ないことを願うのみ(笑)
受付兼売店。
キャンプ場内は起伏に富んでます。
車を横付けできるところは限られてます。
横付けできないと考えたほうがいいです。
車からは手運びor悪路を無理矢理カートで。
オートキャンプの便利さは無いけど、
こんな野趣溢れるキャンプ場好みです♪
とりあえずブルーシートで場所取りして、
設営は後回しで車内で仮眠。
で、8時頃だったかな、設営。
完了!
サイトの向こう側が斜面で、その下が尾白川。
なかなかいい場所に設営することができました!
このキャンプ場を語るうえでスルー出来ないのが
・・・トイレ。
ママさんの我慢の限界を突き抜けました♪
ボットン&激臭&虫パラダイス!
蛾がたくさん壁に張り付いてましたよ。
でもそこは個人差があると思いますので...
仲良くなったお隣サイトの奥さんは
「全然平気、1週間なら住めます!」
キャンプ場からすぐ近く(徒歩1分)の神社にもトイレがあります。
そこはボットンだけど臭いもしないし虫も少なめ。
ママさんは神社のトイレを使ってました。
さっきの無料駐車場には水洗トイレがあります。
そこにも虫はいますけど。
トイレレポは以上。
サイトから下を覗くと尾白川。
川を一見したときは感動すら覚えました。
透き通った水。
白い砂。
すぐにでも川遊びしたいけど、まずは買い出しへ。
「道の駅はくしゅう」へキャンプ場から車で10分。
地の野菜とか果物とか。
敷地内にスーパーもあります。
買い物には困らない♪
道の駅から徒歩で数分のベーグル屋さん。
「YES!BAGELくろおび屋」
店内でも食べれるし、テイクアウトもできます。
キャンプ場へ持ち帰りました。
昼食です。
ベーグル好きのママさんも絶賛でしたよ
そして水着に着替えて川で遊ぶぞ!!
川の水はすごく冷たいです。
でも思い切ってもぐると水中の眺めがまた美しい
川底の白砂がまるで海の底みたい。
ゴーグルは必須ですね。
水中カメラが欲しいってすごく思った~
こんな魚を捕まえました。
でも弱ってたから逃がしました。
魚はあまりいなかったな。
カエルがいた。
しばらく川で遊んでると体が冷える!
火に当たりたくなります。
ここは直火OK♪
焚き火コーナーと炭火コーナーを作りました。
息子としばし火遊び。
おやつ。
焚き火で温まっちゃうと、もう冷たい川に入るの気後れします。
サイトでのんびりまったりです。
そろそろ夕食の準備を。
米を炊きます。
炭もおこします。
蒸らして・・・
上手く炊けた
焚火缶で焚き火が3倍楽しくなると思う(^^)/
スキレットも焚き火を楽しむアイテムだと思う(^^)/
魚介メインの焼き焼きメニューでした。
「お肉が食べたい」...By息子
ところで・・・
駐車場のトイレまで行ったら、
トイレの明かりでカブト(♀)、クワ(♀) げっと
食後はのんびり。
炭火で使った網を焼き切ってるのです。
調子に乗って火柱を上げてるわけでは・・・
朝も早かったし、
早めの就寝となりました。
・・・翌日に続きます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ファミキャン再開@成田ゆめ牧場(1日目)
2018NOB新年会CAMP「後半」
2018NOB新年会CAMP「前半」
やっぱりbensan会は野蛮でした@巾着田
野蛮な人たちとキャンプしてきました
我家は11日が撤収日でした◎
すごく近い場所にいたのに、入れ違いでの山梨キャンプでしたねぇ( ;´Д`)
しかも・・・
かなりワイルドなキャンプ場だし(笑)
奥様の我慢の限界を突き抜けるほどのトイレって・・・(爆)
レポ読んでるだけで、まだまだ我家には敷居の高いキャンプ場だとわかりますよ(;^_^A
サイトの雰囲気も良さそうですし、
川が綺麗で良いですね!
トイレはちょっと残念そうですけど、
満足度が高いキャンプになったようで(*^^*)
次のレポも楽しみにしてますね!
難しい問題ですね~
特に女子は・・・
あの辺のキャンプ場って結構高いからあまり行かないけど・・・川は綺麗なんだよね~
篠沢キャンプ場近くでもカブト沢山GET出来ますよ~~
こんなきれいな川の写真見せられれば、夏真っ盛りでもママさんもキャンプ行くって言っちゃいますよね〜?!
でも、トイレの情報はあえて伏せていたとか??(笑)
私もワイルド系のキャンプ場憧れるけど、トイレは確かに大事だよねぇ。^^;
でも、この川には一度出会ってみたいので来年は予約合戦に参戦しようかなぁ「べるが」の。(笑)
べるがが無理だったので、
フリーなここにしてみるかと。
でもトイレが・・・
って噂を読んで、やめました。
バイオトイレとかにしたほうが
いいのに、どうしてしないんでしょうね~。
綺麗な川、来年こそ白州行きたいです。
(三景園辺りに・・・(笑))
これだけでも行く価値ありですね。
でもトイレがー(´д`)
ワイルドに慣れてママさんのレベルがどんどん上がっていきますね(笑)
近くにいい店もあっていいですね
うちもこういう気持ちいいところに連れていきたいけど、ワイルドトイレはダメだろうな~^^
神社があるなら大丈夫かな~
敷居が高いのはトイレだけですよ。
近くの神社には普通のボットンもありますので問題無しです!
もはや普通のトイレの基準が分からなくなってますが...(笑)
入れ違いと言っても11日はかぶってたんですね。
どこかですれ違ってたかも!?
キャンプ場も私好みだし川もキレイです。
トイレを除けばママさんの合格も出たんでしょうけどねー。
トイレは最重要項目らしいので現状ではリピNGのようです( ´∀`)
トイレ改善されないかな~
わたし的にはまた行きたいキャンプ場なんですけどね~
我が家のトイレ問題は深刻です(笑)
私は自然に近いキャンプ場が好きなのでそうなるとトイレとの両立は難しいですね。
そう考えると以前行った水源の森なんて奇跡ですね!
篠沢キャンプ場...知らなかったので検索してみました。
ここから近いんですね。
川遊びもできるしトイレもキレイ(笑)!!
カブトも捕れるって、こりゃ気になります~(^^)/
察しの通り、トイレ情報は伏せて出撃...のつもりが、ママさん事前にチェックして気付いちゃってひと揉めしてからの強行出撃...って裏話もございます(笑)
でもこの川は一見の価値アリですよ!
「べるが」かい!!
う、うん...ひでらんさんの夫婦平和のためにはそのほうが無難かも~
ここチェック済みでしたか!
そして見送ってましたか~(^^)
うん、ある意味正解!!
いやでもトイレを除けばいいキャンプ場なんですよ~
来年は尾白渓谷で川遊びしちゃって下さい♪
三景園??
うん、間違いない... ( ̄^ ̄)
そうなんです!ここのトイレを経験するとトイレハードルがグッと下がります♪
「虫さえいなければ臭いはガマンできる」レベルに到達したみたいです(^^)/
トイレトレーニングにはもってこいのキャンプ場ですよ♪
キレイな川とセットでどうぞ(^^)
買い出しとか食材には困らないし便利ですよ!
神社のトイレがすぐ近くだから、なんだかんだトイレ問題は解決できます♪
南アルプスの天然水で川遊びおすすめです!
直火OKってところもそそられるでしょ?
あとカヤックは出来ませんので...くどいようですが念のため(笑)
うちのかみさんだったら即OUTです(-_-)
川の水、超綺麗ですね。気持ちよさそうだな。
続き楽しみにしてますよ。
むしろ野ションのほうが人間的なのでは??
と思ってしまうトイレでした(笑)
近くにまぁまぁ普通のボットンもあったんで何とかなりました。
確かに免疫ついたでしょーね♪
川はスゴくキレイなだけにトイレほんと何とかしてほしいッス~( ´∀`)