GWは2泊3日で大洗キャンプ場(3日目)
3日目、とうとう最終日です。
この日は暴走族が来なかったみたいで、
ママさんは平和に寝れたようです。
一安心

だって、昨日は、
「あんな爆音の中で、なにスヤスヤ寝てるんだよ!」
って、なぜか私怒られましたけど。
「キャンプ場の人みんな起きてたよ。」
「アンタだけだよ寝てるの!」
「みんな起きてたの??」
「みんな起きてたよ!!!」
そこ、押し通しますか・・・?
とにかくこの日は平和な朝を迎えられてヨカッタのです。
朝食は、バウルーでホットサンド。
バウルーでウィンナーも♪
バウルーで饅頭も焼いてみました♪
ホット饅頭・・・温かい饅頭って感じでした。
食後はのんびり撤収して、
ちょっとのんびりしすぎて、
海沿いの公園でサッカーをして遊びました。
このあと知らない子供たちも一緒にサッカーをして
大人げなく私、頑張っちゃったらヘトヘトになりました。
そして昼過ぎには帰路へ。
早めのUターンだったためか、渋滞もありませんでした。
ここで簡単に大洗キャンプ場の紹介を。
予約無しのフリーサイトで24時間出入り自由。
インは8時、アウトは10時。
こんな感じの松林の林間サイトです。
受け付けをすると、札をもらって、
その札を駐車スペースに突き刺しておけば、
滞在中は自分専用の駐車場になります。
駐車場が満車になったら、満サイトってことでしょうかね。
トイレは改修したばかりのようでキレイでした。
ママさん的にも合格です。
あとは、普通の炊事場とゴミ捨て場と炭捨て場。
シャワーに、コインランドリー。
すぐ近くにスーパーがあって、
車で数分のところに温浴施設があります。
今回は2泊しましたが、
2泊だとのんびりできていいですね。
次はどんなキャンプ場に行こうかな。
自分好みのキャンプ場を探すのって楽しそうです。
それでは・・・。
ファミキャン再開@成田ゆめ牧場(1日目)
2018NOB新年会CAMP「後半」
2018NOB新年会CAMP「前半」
やっぱりbensan会は野蛮でした@巾着田
野蛮な人たちとキャンプしてきました
GWキャンプお疲れ様でした。
朝食はホットサンドが一番人気♪
いや待て!納豆定食かな。
海遊びやらサッカーやらとGWは満喫しましたね~
疲れは取れましたか?(笑)
たるなまさんこそGWキャンプお疲れ様でした!北陸まで遠征してキャンプ場をハシゴですもんねー。
納豆定食も捨てがたいですね!
我が家はみんな納豆好きです。
疲れは多分とれましたが、こんな時間なんで眠いです。
今日は起きられるのかな?そろそろ寝ないと(^^)
やっぱり2泊だとのんびりできますよね~、我が家ものんびりできました。
大洗キャンプ場はあとはシャワールームが綺麗になればもっとグレードが上がるんですが、そのぶん値段が上がるとイヤなので悩ましいところです^^
我が家はお魚市場と水族館とのセットで子供も大好きなキャンプ場です。
予約が要らないのでその日の天気や体調でキャンセルも出来るので使い勝手も良いですよね。
ゴミ捨て炭捨てあってトイレも奇麗なのはキャンプ場選びバッチリ出すね!
子供とサッカーはしゃぎすぎる気持ちわかりますよ(´▽`)
私の場合大失態しましたが…
渋滞もなくかなり楽しめたキャンプ出来たようですねo(^▽^)o
やぱり2泊だと充実したキャンプが出来ていいですねぇ(^^)
2日目がゆっくり過ごせるのは最高ですね。
大洗キャンプ場の紹介助かります!
以前HPはチェックしたことがあったんですが、詳しいレポはそこまで見かけなかったので。。
機会あれば帰省がてらに行ってみたいと思います☆
シャワールームは使わなかったんです。イマイチなんでしょうか。
水族館も混んでてゆっくり見れないかと思いパスしました。
やっぱ大洗は混雑期は避けるべきですね。
普通の土日なら気軽に楽しめますよね!
トイレが改修されてて高ポイントでした。改修前のトイレを知りませんが(^^)
転楽さんも子供相手のサッカーは熱が入りますか?どんな大失態だったんだろ(^^)
帰省ついでに寄れるのなら使い勝手が良いですね。予約不用だし。
でも大型連休とか海水浴シーズンの大洗は、周辺道路が混みそうですね。
ちょっと車移動するたびに渋滞に巻き込まれるのも疲れますし。
松林の林間サイトはテントが少ない時期なら雰囲気良さそうですよ。
このキャンプ場、夏に初めて行く予定です。
サイトもそこそこ広いんですかね?
早く海行きたくなりました(≧∇≦)
海水浴キャンプですか?いいですね~。
私も夏の海キャンをしたいんですが、夏のクソ暑い時の海キャンはママさんが猛烈に反対してます。
ここのキャンプ場はフリーサイトなんでサイトの区切りは無いですよ。早い者勝ちです。8時に受付開始ですが、受付前に早朝から場所取りOKです。
この近くに「大洗サンビーチキャンプ場」もあります。ここはフリーサイトのようです。私はいったことありませんけどね。